中年女が中国で暮らすって!?

中国に関心も興味もなかった中年女が突然中国で暮らし始めました。

広東省で中国語留学?訛っていないの?

 

  日本人が中国語留学を考えるとき、大多数の方は北京や上海を候補地に考えるのではないでしょうか。広東省は広東語圏ですので、中国語(正しくは普通話)は訛っているのではないか、そんな地で中国語留学は不向きではないかと思う人もいるかもしれませんね。

 

そのとおり、訛は大いにあります。

 

でも心配ご無用です。

 

  華南師範大学の中国語教師はプロの先生です。わたしが在学中は湖南省四川省黒竜江省安徽省などからの先生がいました。

どの先生も標準的な発音で授業をしてくださいます。細かい事を言うと黒竜江省など北方の先生の発音はやはり微妙に特徴があります(ほんの少しです)。 中国は広いのでどこで中国語を学んだとしてもその地の訛りが多少ついてしまうことは仕方ありませんが、学校内は標準的な発音であるためしっかり練習すれば中国のどの地方でも通じる発音を習得することが可能です。

 

  ちなみにわたしの中国語は地元広東人の方には北方人のように聞こえ、北方人には台湾人のように聞こえるそうです(その理由は自分でもなんとなくわかります)。もちろん外国人の発音に聞こえると言われる事もあります。

 

そう、外国人と思われないことがあるのです。なんで?

 

  日本では韓国人や中国人など、一見日本人と区別がつかない人が日本語を話しても日本人なのか外国人なのか言葉を聞けばわかることが多いと思います。しかし、中国人の場合、中国は広く方言も無数にあるため、相手の見た目が中国人と変わらなければ中国人と疑わず、知っている範囲で北の人なのか南の人なのか判断しようとします。もし普通話が多少たどたどしければ華僑だと思うようで、外国人だとすぐにはわからないようです。

 

  このように、華人を合わせても人口が多く広い国土を持つ中国ならではの事情があるため、普通話の訛りは許容範囲内ですから、訛りは全く問題視しなくて良いと思っています。元卓球選手の福原愛さんが東北訛りだということも中国では好意的に見られています。訛りがある方がむしろ親近感が湧くのかもしれませんね。訛り、大いに結構だと思います。

 わたしは中国で働いていたのですが、湖南省出身の同僚によく中国語の発音が彼らより標準的だと言われていました。それも学校で習ったおかげです。広州だから中国語学習に向かないというのはありませんのでご安心を!訛りがついたとしても上記のとおり全く問題ありません!

(発音習得法については個人的に編み出した方法があるのでいずれ記事にしたいと思います)

 

 

広東語をかじってみてもいい

 

  広州は広東語の中心地です。

地元のお年寄りには普通話を話せず広東語オンリーな人も多くいます。商店で買い物して広東語オンリーだと焦ってしまうかもしれませんが、広州にいる利点を活かして日常の簡単な広東語を勉強するのも楽しいですよ。

華南師範大学では選択クラスで広東語入門も開講していましたので、週一回で遊び感覚でも広東語を習うのも良いかもしれません。香港も近いですから、香港でタクシーやバスに乗った時など、役に立つこと間違いなしです(体験より)。